RS232C
概要

RS232C 規格の正式名称はEIA-RS-232C規格です。
電子工業会 (EIA) によって標準化されたシリアル通
信規格です。この規格は、DTE(端末/PCなど)とDC
E(プリンター、モデム、スキャナーなど)の間のシ
リアルデータ交換インターフェースの技術標準を定
めたものです。同時に、コンピュータと関連機器間
の低速のシリアル データ通信の物理インターフェ
イスとプロトコルについても説明します。RS232C
規格は、もともとテレプリンタ機器用に開発されま
した。
はじめに
1.RS232C の電気的特性
RS232C インタフェース上の任意の信号ラインの電圧は負論理の関係にあります。つま
り論理 “1”は-3〜-15Vです。論理”0″ は +3〜+15Vです。TTLレベルと互換性がないため、
TTL回路に接続するためにレベルシフト回路が必要です。RTS、CTS、DSR、DTR、CD
制御ラインレベルの定義:信号有効=+3V~+15V 信号無効=-3V~-15V


2.RS232Cの伝送距離
RS232C では最大負荷容量が2500pFと規定されており、伝送距離と伝送速度が制限され
ます。インタフェースは、信号線と信号リターン線を使用して共通接地伝送形式を形成
する。この共通接地伝送はコモンモード干渉を起こしやすいので、ノイズ耐性は弱い。
確実なデータ伝送を実現するRS232C の最大通信距離は15mです。RS232C の長距離通
信には信号変換が必要です。
3.RS232C信号変換の種類
RS232CとRS485変換:RS485 長距離ネットワークを実現可能。
RS232CとRS422変換:RS232C 機器間を最大1200mまで延長することが出来ます。
RS232CとEthernet変換:RS232C とイーサネットを双方向通信させることが可能です。
RS232Cと光ファイバーの変換:RS232C 機器間を最大120Km延長可能です。
RS232CとBluetooth(HID)変換:RS232C からBluetooth(HID)へのインターフェース変換。
RS232CとUSB(HID)変換:RS232C (シリアル)からUSB(HID)へのインターフェース変換。
RS232CとWiFi変換:RS232C 機器をWi-Fiで無線に接続可能なインターフェイスです。
RS232Cマルチプレクサ:1台のRS232C 制御器で複数台の機器をコントロール可能です。
4.RS232C の通信速度
従来の最速通信速度は20Kbpsでしたが、現在は10Mbpsに高速化されています。9600bps
は比較的一般的な通信速度です。
5.ピンの定義
9ピンーオスDET配列 | 9ピンーメスDCE配列 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
番号 | 信号名 | 備考 | 信号方向 | 番号 | 信号名 | 備考 |
1 | CD | キャリア検出 | DTE←DCE | 1 | CD | キャリア検出 |
2 | RXD | 受信データ | DTE←DCE | 2 | RXD | 送信データ |
3 | TXD | 送信データ | DTE→DCE | 3 | TXD | 受信データ |
4 | DTR | データ端末レディ | DTE→DCE | 4 | DTR | データセットレディ |
5 | GND | 信号用接地又は共通帰線 | - | 5 | GND | 信号用接地又は共通帰線 |
6 | DSR | データセットレディ | DTE←DCE | 6 | DSR | データ端末レディ |
7 | RTS | 送信要求 | DTE→DCE | 7 | RTS | 送信可 |
8 | CTS | 送信可 | DTE←DCE | 8 | CTS | 送信要求 |
9 | RI | 被呼表示 | DTE←DCE | 9 | RI |
25ピンーメスDET配列 | 25ピンーオスDCE配列 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
番号 | 信号名 | 備考 | 信号方向 | 番号 | 信号名 | 備考 |
1 | FG | - | - | 1 | FG | - |
2 | TXD | 送信データ | DTE→DCE | 2 | TXD | 受信データ |
3 | RXD | 受信データ | DTE←DCE | 3 | RXD | 送信データ |
4 | RTS | 送信要求 | DTE→DCE | 4 | RTS | 送信可 |
5 | CTS | 送信可 | DTE←DCE | 5 | CTS | 送信要求 |
6 | DSR | データセットレディ | DTE←DCE | 6 | DSR | データ端末レディ |
7 | GND | 信号用接地又は共通帰線 | - | 7 | GND | 信号用接地又は共通帰線 |
8 | DCD | キャリア検出 | DTE←DCE | 8 | DCD | キャリア検出 |
15 | ST2 | 同期式(BSC)機器にのみ使用 | DTE←DCE | 15 | ST2 | 同期式(BSC)機器にのみ使用 |
17 | RXC | 同期式(BSC)機器にのみ使用 | DTE←DCE | 17 | RXC | 同期式(BSC)機器にのみ使用 |
20 | DTR | データ端末レディ | DTE→DCE | 20 | DTR | データセットレディ |
24 | ST1 | 同期式(BSC)機器にのみ使用 | DTE→DCE | 24 | ST1 | 同期式(BSC)機器にのみ使用 |
