RS422とRS485とは何ですか?

  1. RS422とRS485の概要
    1. RS422とRS485の起源
    2. RS422とRS485の比較
    3. RS422とRS485の論理レベル
    4. TTLレベルと差動信号変換
  2. RS422とRS485詳細情報
    1. RS422
      1. RS422の定義
      2. RS422 駆動能力
      3. RS422 伝送距離、伝送速度
      4. RS422 信号
      5. RS422 電気的特性
      6. RS422のピン配列
      7. RS422回路とRS422接続
    2. RS485
      1. RS485の定義
      2. RS485 駆動能力
      3. RS485 伝送距離、伝送速度
      4. RS485信号
      5. RS485電気的特性
      6. RS485のピン配列
      7. RS485回路とRS485接続
    3. RS422とRS485 終端抵抗、バイアス抵抗
    4. RS422とRS485 ケーブル
    5. RS422とRS485 コネクタ
    6. RS422とRS485信号変換の種類
    7. RS232C、RS422、RS485の比較

RS422とRS485の起源

RS422とRS485の比較

名称 RS422 RS485(2線) RS485(4線)
信号線数 4線(送受信分離) 2線(送受信共用) 4線(送受信分離)
通信方式 全二重 半二重 全二重
最大接続数 1ドライバ
10レシーバ
32ドライバ
32レシーバ
1対1
最大通信距離 1200m 1200m 1200m
最大伝送速度 10Mbps 10Mbps 10Mbps
動作モード ディファレンシャル
(平衡型)
ディファレンシャル
(平衡型)
ディファレンシャル
(平衡型)

RS422とRS485の論理レベル

RS485/RS422とTTLロジックレベル対応図
RS485/RS422とTTLロジックレベル対応図

TTLレベルと差動信号変換

RS485/RS422とTTL変換アニメーション
RS485/RS422とTTL変換アニメーション

RS422とRS485詳細情報

RS422

信号名 ピンの説明
TXA(TX+) 送信+ 
TXB(TX-) 送信-
RXA(RX+) 受信+
RXB(RX-) 受信-
RS422回路とRS422接続
RS422回路とRS422接続

RS485

信号名 ピンの説明
Data+(A) 信号+ 
Data-(B) 信号-
RS485回路とRS485接続
RS485回路とRS485接続

RS422とRS485信号変換の種類

RS232C、RS422、RS485の比較

名称 RS232C RS422   RS485
信号方式 シングルエンド信号 差分信号 差分信号 
最大ノード数 1対1の送信と受信 1送信で10受信  1送信で32受信 
最大伝送ケーブル長 15m  1219m 1219m 
最大転送速度 20Kbps  10Mbps 10Mbps
受信機のコモンモード電圧 -7V~+7V -7V~+12V
ドライバのコモンモード電圧 ±3V -1V~+3V
ドライブレベル(最小) ±5V~±15V ±2V ±1.5V
ドライブレベル(最大) ±25V ±6V ±6V
負荷インピーダンス 3KΩ~7KΩ 100Ω 54Ω
受信機入力電圧 ±15V ±10V -7V~+12V
受信機入力閾値電圧 ±3V ±200mV ±200mV
受信機入力抵抗 3KΩ~7KΩ ≥4KΩ ≥12KΩ
 
Category: RS422とRS485とは何ですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール